【まちのじどうしゃレース】 寝ない2歳児と絵本 【こぶたいたらいいな】
イヤイヤ期真っ只中の2歳児の息子。
最近は夜も遅くまで「寝たくない!遊びたい!!」と大騒ぎです。
何とかならないもんかと頭を悩ませているのですが、無理やり寝かせようとすると火に油、余計に息子をヒートアップさせてしまう始末。
日中あれだけ遊びまわってるというのに、どんだけ体力あるんでしょうか。
部屋を暗くして徐々に寝る体制に持って行きたいのですが、電気を消すと大騒ぎ・・・
少し心配になるほどの騒ぎっぷりなのですが、2歳児ってこんなものなのでしょうか??
昨日も「寝たくない!!」と大騒ぎだったので、部屋の電気を消す前に、絵本で息子を釣ってベッドへ連れて行きました。
息子を膝に座らせて、お気に入り絵本「5ひきのすてきなねずみ まちのじどうしゃレース 」を3回読んであげると、すこし落ち着いた様子。
でもまだまだ寝そうな気配はありません。
乗り物好きな男の子にはたまらない絵本です。
車を組み立てる様子や、レースコースの細かな描写が面白いので、2歳の息子でも楽しめます。
仕方なく絵本2冊目に突入です。
次は「こぶたいたらいいな」という絵本を選びました。
さりげなく息子を寝転がせ、読み始めます。
とてもかわいらしい絵に惹かれ、まだ息子が0歳の頃に図書館で借りました。
その後私が手元に置いておきたくなってしまって、うちにお迎えすることになりました。
残念ながら現在絶版になっていて通常購入ができません。
私はヤフオクで手に入れました。
絵本の内容は男の子がこぶたといっしょに遊ぶという話なのですが、その遊びが息子の好きなコトばかり、そして偶然なのですが男の子の持ち物や洋服が息子のモノとそっくりなのです。
まるでシンクロしているみたいに似ているので、息子は自分が男の子になったみたいに嬉しそうに絵本に見入ります。
このお話は最後に「おやすみなさい」で終わるので、
男の子のマネをしながら絵本を楽しんでいくと、最後に息子も布団をかぶることになります。
昨日はこの作戦が大当たり、そのまま電気を消しても泣かれずに済みました。
読み聞かせは良いと聞きますが、本当に効果があるなと感じた瞬間でした。
先日自分の本を整理して本棚が少し空いているので、息子の絵本を増やしてあげたいなと思っています。
荒業だけど、怖がりな息子には「ねないこだれだ 」なんかもよさそうです。
リアクションが楽しみです。