水で絵が描ける?!「スイスイおえかき」で寝かしつけ
息子のお誕生日にプレゼントしてもらった「 スイスイおえかき 線路でGO! 駅でSTOP! ぼくがうんてん! E7系北陸新幹線 」がかなり使えます。
乗り物好きな息子のために、ちょっと奮発して新幹線バージョンをプレゼントしてくれたようで、こんなに良いものを頂いて本当に有難いなぁと思います。
スイスイおえかきは、水でお絵描きが楽しめる画期的なおもちゃです。
家具や壁などに落書きされても、水なので汚れません。
安心して子供にお絵描きさせられるし、目を離しておいても大丈夫だというのはとても助かります。
こんなに立派な新幹線付き!
ローラーペンでコロコロとレールを描いてやると、その上を走ってくれるので、子供は大喜びです。
普通では考えられないですが、ベッドの上でもお絵描きできちゃいます。
なんせ水ですから、子供がいたずらしたとしてもシーツが少し濡れるくらいのものです。
2歳の息子が夜遊びたいと騒いでなかなか寝てくれないので、絵本を読んで寝かしつけるのですが、どうしても寝てくれない日が週に2度ほどあります。
そんな時は15分だけ、と時間を決めておもちゃで遊んで息子の気持ちを落ち着かせるのですが、先日息子がお絵描きがしたいと騒いだので、スイスイおえかきをベッドで使ってみることにしました。
「コレな〜んだ、して?」
「てんとうむしさんかいて!」
息子のリクエストに応えながら絵を描いてあげたり、息子と二人で絵を描いたり、楽しく過ごしていると、15分はあっという間に過ぎました。
2人で楽しむには別売りの専用ペンを追加購入するのがオススメです。
息子はまだまだ遊びたい様子でしたが、「寝ないとおばけがくるよ」と言い聞かせながらおばけの絵を描くと、こちらがびっくりするほど怖がって「おやすみなさ〜い(泣)」と寝る宣言!
そ、そんなに怖かったかい、ごめんよ、つい出来心で!
荒療治かもしれませんが、「寝ないとおばけがくる」はとても有効だということがわかりました。
できれば早寝のリズムがついて自然と寝てくれたらいいなと思いますが、どうしても寝ない時には少しおどかすのもありかな。
絵本「ねないこだれだ 」も効果ありそうです。
なんだか憎めない顔のおばけです。
スイスイおえかきは、時間が経つと水が乾いて絵が消えてしまいます。
息子が「お母さん!かいた!」と言って私の絵を描いてくれたので、急いでパチリ。
お母さん?? 心なしか、お母さんが描いたおばけの目に似ているような。。
写真に残せばいつでも見られて良いですね。