簡単に作れるおうち砂場と、遊び方いろいろ。
以前、簡単に家で砂遊びができるようにとおかたづけシート とパネルタイプの簡単にたためるプール で手作りした自宅用の砂場。
作り方は簡単。
こちらの記事も参考にどうぞ。
monokoto-simple.hatenablog.com
夏は蚊が多かったこと、日差しが強かったことから専ら家の中で砂遊びをすることが多かったのですが、そろそろ蚊もいなくなる時期だろうと、今日は久しぶりにお外で広々と砂遊びを満喫することにしました。
しかし外に出てみると予想に反して蚊がいるっ!!
息子を見ると、もう既に砂遊びモードに突入している様子。
やめるなんて言えない。。。
ここはひとつ蚊取り線香に頑張ってもらうことにしました。
思いっきり砂遊びが楽しめるように、今日はシートを大きく広げて遊ぶことにしました。
少しくらい砂がこぼれてしまっても外ならたいして問題ないので、屋内で遊ぶ時のようにプールで囲って壁を作らなくてもへっちゃらです。
(風の強い日はプールで囲わないと砂が飛んで行ってしまうので注意です。)
まずは砂のサラッサラの感触を存分に楽しみます。
サラサラの状態の砂のお供は、【ボーネルンド】のサンドミル 。
シャベルで砂をすくって上から落としてやると、カラカラと気持ちよく水車が回る仕掛けです。
落ちてきた砂をトラックの荷台で受け止めて砂を運んだり、コップで受け止めてかき氷に見立てて遊んだり、砂の落ちるスピードをレバーで調整して遊んだり、結構飽きずに遊べます。
水でも遊べるので、お風呂でも、夏にはプールでも活躍してくれるおもちゃです。
我が家の砂は、綺麗なホワイトサンドの砂遊び専用砂『きらら』。
砂のいろんな感触を楽しむのに良さそうだなと思って選びました。
価格:2,500円 |
きららの魅力は何と言ってもサラサラな感触ですが、購入後に買ってよかったぁと心から思ったのは「泥汚れがないこと」でした。
砂に水を含ませて遊んでも、99%石英でできた「きらら」は服を汚すことがないというのが最高に嬉しい!!!
サラサラの砂は、クマデで砂をかくだけでなんか楽しい。
息子「もういーかい。まーだだよ。もういーよ。みーけちゃったぁ!!」
どうやら息子は「おもちゃを砂の中に隠しては、見つけ出す」という遊びを開発したようです。
うんうん、良いね!自分で遊びを考えるようになってきたね!
サラサラの砂を堪能したら、次はお水を使って砂の感触を変えて遊んでみます。
バケツにお水を入れて・・・
型抜きをしたり
手形をつけたり、指で穴を作ってみたり
ソフトクリームも。
ソフトクリームを傾けると、本物さながらにベチャっと音を立てて落ちていきます。
息子はそれが面白かったみたいで、作っては落とし、作っては落とし、「あ〜あ!」と哀しげな演技を繰り返していました。
息子よ、同じ砂でもお水を加えるだけでこんなに違う遊びが楽しめるなんて、おもしろいよね〜。
息子は顔を一箇所、蚊に刺されてしまったけど、そんなことは気にならないほど楽しかったみたいなのでよかったです。